会社概要
会社概要
代表あいさつ

私は高校卒業後、一般企業へ就職し、サラリーマンとして勤めておりました。そして結婚を機に8年間務めてきた会社を退職し、家業のお醤油屋を継ぐことにしました。
それは、自分が生まれてきてここまで成長できたのは、お醤油を使っていただいているお客様のおかげであり、そんなお客様の気に入っていただいている味を守ることが私の使命と気づいたからです。
今まで地域社会の食文化の味を創ってきた私たちの責任として、今後もこの味を守っていこうと思います。味、使いやすさ、買いやすさなど様々な商品やサービスにおいての顧客満足への挑戦をしていこうと思います。
働く人にとっても、仕事は単に生活していくための収入源という側面だけではなく、人間性の成長の場でもあり、幸せを感じる場でなければならないと思います。地域社会にとっても必要とされる企業を目指していきます。
2020年3月1日から代表取締役となり、本格的に経営します。「常に挑戦」をスローガンで進んでいこうと思います。今後もお客様、働く人、関係会社、地域の皆様にはご理解、ご協力よろしくお願い致します。
それは、自分が生まれてきてここまで成長できたのは、お醤油を使っていただいているお客様のおかげであり、そんなお客様の気に入っていただいている味を守ることが私の使命と気づいたからです。
今まで地域社会の食文化の味を創ってきた私たちの責任として、今後もこの味を守っていこうと思います。味、使いやすさ、買いやすさなど様々な商品やサービスにおいての顧客満足への挑戦をしていこうと思います。
働く人にとっても、仕事は単に生活していくための収入源という側面だけではなく、人間性の成長の場でもあり、幸せを感じる場でなければならないと思います。地域社会にとっても必要とされる企業を目指していきます。
2020年3月1日から代表取締役となり、本格的に経営します。「常に挑戦」をスローガンで進んでいこうと思います。今後もお客様、働く人、関係会社、地域の皆様にはご理解、ご協力よろしくお願い致します。
2021 年 9月 1日
有限会社 高原本店 代表取締役 高原 陽一
スタッフ紹介


高原 昭夫(四代目)
昭和40年東京農業大学醸造科を卒業して以来、醤油一筋に美味探求。新しい未知の味を求めてきました。
味わってほしいこの味!
日々醤油の配達をしています。

高原住代
店頭にきていただいたお客様のご対応をしております。お醤油を選ぶのに迷ったら何でもご相談下さい。お醤油以外にもお料理やお花が好きなので、ちょっと一息お話しましょう♪

高原友紀
子ども4人を育てながら、5代目と一緒に日々フジタカ醤油を作っています。製造から販売、経理まで全部自分たちで考え実行していきます。
大企業にはない魅力です。

森芳子
フジタカ醤油に務めて20年以上が経ちます。醤油の充填や醤油容器の洗浄、蔵の掃除などをしています。職場のみんなと毎日顔を合わせて、協力し合い、作業をすることが元気の源です。

高原友紀
子ども4人を育てながら、5代目と一緒に日々フジタカ醤油を作っています。製造から販売、経理まで全部自分たちで考え実行していきます。
大企業にはない魅力です。

森芳子
フジタカ醤油に務めて20年以上が経ちます。醤油の充填や醤油容器の洗浄、蔵の掃除などをしています。職場のみんなと毎日顔を合わせて、協力し合い、作業をすることが元気の源です。

太田満寿美
醤油の充填や醤油容器の洗浄などを主にしています。スタッフ同士のコミュニケーションの良さは抜群です。ただ作業をしているだけではなく、仕事を通じていろいろな考え方なども学べて、日々成長しているのを感じます。
沿 革
沿 革
1893年 | フジタカ醤油創業 |
1953年 | 有限会社高原本店設立 |
1972年 | 4 代目高原昭夫代表取締役就任 |
2005年 | ホームページ開設 |
2009年 | 韓国のうどん店へ輸出開始 |
2017年 | 淡口生産設備増強 |
2020年 | 5 代目高原陽一代表取締役社長就任 製造工場設備更新 |










会社概要
会社名 | 有限会社高原本店 |
代表者 | 代表取締役 高原陽一 |
所在地 | 〒761-8012 香川県高松市香西本町 554 番地 |
TEL | 087-881-2038 |
FAX | 087-881-0875 |
info@fujitakasyouyu.com | |
創業 | 1893 年 ( 明治 26 年 ) |
資本金 | 300 万円 |
事業内容 | 醤油製造販売 |
